気づけば、光太朗小説処が10000ヒットでした!
ありがたいーー!>< 訪問してくださるみなさま、本当にありがとうございます!
最初はエランのページだけあって、その後小説ページも作って……と徐々に増えたHPなので、正確にはいつオープンなのかよくわかっていないのですが、HPの「about」を見たら11月末でした。そんなわけで一年とちょっと。いつの間にかそんなに経ってました。
感謝の気持ちを込めて、なにか……なにかをしたいな、と思ったのですが、思いつかず……。
最初は、また指写真をとって気持ち悪い感じの指人間を懲りずに作ろうかとも思ったのですが、それもなー。なんかなー。フリーイラストみたいなのを描ければいいんですが、それもなー。丸いの描いてもなー。
と、悶々……。
エランかシャルの会話やり取りでごまかそうかな、とも思いつつ、せっかくなのでSSを書いてみました。
続編ってやつです。
私の小説の中で、もっとも続編が望まれてるのはいったいなんだ……!! と自問。そんなのナイとか言っちゃダメ。
そんなわけで、マイ脳内コンピータがはじき出した結論は、これだぁぁあ!!!
『蚊ガール2』
それかよ!!!!
ツッコミありがとうございます。
すみません、蚊ガールというのは、拙作のなかでも1、2を争うくだらない系短編です。前作『蚊ガール』はコチラ(すごく短いです。
ええと、既読じゃないとちょっとわかりづらいかと思います><
では、ブログ限定公開ということで、ちょっと読んでやるかという方は、どうぞ続きへー><
バレンタインが!
バレンタインが来ちゃう!!!
というわけで、題名の通り、今日はヴァストーク祭りです。一日限りの。
ご存じの方も多いと思いますが、だーーいぶ前に高田だまにヴァストークのSSをいただきました>< これがおもしろいんです!! 高田さま、ありがとうございますっっ><
すでにシャル祭りが始まっていたので、いつ自慢しようかとちょっと様子をうかがっていて、ついでに自分でも何か書きたいなとか思ってたら遅くなってしまいました。
バレンタインネタなのでギリギリです……高田さま、すみません><
えと、シャル祭りについては、いつものとこにイラストとか移行済みです。よろしければそちらもご覧くださいましまし。PCはコチラ、ケータイはコチラです。
今回のヴァストークについても、トレジャーのぺージに移行予定です。
それでは、どぞーー!!
・
・
・
・
その日は街全体が妙な空気をはらんでいた。そわそわしたような、どことなく落ち着かない感じだ。
そんな中にあって、気の引き締まるような空気を感じさせる施設がある。それは街の片隅に構える小さな図書館。聞こえる声と言えば、エントランスカウンターの受付員が発する小さな声だけ。平日とあって、利用客はまばら。声がしない理由の一つはそれもあるだろう。
指折り数えれば両手で十分足りる利用客の中、一人の男性が席に座り、見開かれた本の内容を睨んでいた。眠たそうにタレた目。しかし、眼光はなかなかに鋭い。よほどの内容が記されているのだろう。
片肘を付くと、項をめくる。そして鼻から息を吐く。眼光はやはり鋭い。
「……。どっちもいいんだけどな」
ぽつりとつぶやいた言葉から、どうやらなにかを決めかねているらしい事がわかる。
二度三度、項を行ったり来たりした後、両肘をテーブルに付けると指を組み、頭を抱え込むような姿勢を取って深い溜息を一つ。
「ココアか、それともビターチョコか……。どっちが好みなんだ……」
見開かれた項の上部には「クッキー」と書かれてあった。クッキーのココアかビターチョコかの選択に、彼はよほど悩んでいるようだ。彼がその席に座り、そしてその項で止まってから早一時間が経過している。それほどまでに、彼には深刻な選択なのだろう。なにがそこまで彼にそうさせるのか。
図書館のカレンダーは14日を知らせている。この街では決まった月の14日に、男性から女性にクッキーをプレゼントするという風習があるのだ。市販品を渡すのが一般的になる中、彼はどうやら手作りしたいらしい。その本には「クッキーの作り方」という項がある。間違いない。
五分間の沈黙の後、彼は閉じていた目を見開くと本を右脇に抱えて立ち上がった。向かう先はカウンター。受付員を呼び鈴で呼び出し、慣れない感じで返却届けを受け取ると、図書館を後にした。
「……。そう。なるほど。クッキーをねえ」
あまり機嫌のよろしくない感じを出しつつそうつぶやいたのは、ブロンドが美しい長髪の女性。その隣に立つのは三角巾にエプロン姿の男性だ。
「やっぱりこういうのは女性の意見を聞いた方がいいかな、と。そこで頼めるのが君しかいなかったわけだよ、エイラ」
「うん。そうね。それは理解出来る。でもね、リスト。それってアエルさんにあげるものなのよね?」
「そうだけど」
さも当たり前のように返すリストに、エイラはぎりりと奥歯を噛んだ。鬼面の形相を浮かべるエイラ。それに対して相変わらずタレ目な脳天気を決め込むリストは、ある意味大したものだと感じる。
「なーにが面白くて他の人にあげるクッキー作りの手伝いしなきゃならないのよ! あなたってそこまで鈍感でしたっけ?!」
「いや、もちろん君の分も作るつもりだけど」
「アエルさんの“ついで”に?」
「うん。……あ」
鼻っ面に強烈な鉄拳を叩き込めれ、二三歩よろけながらもノックアウトされないタフさを見せるリスト。エイラはそれに舌を打つと、面倒臭そうに溜息を吐きつつ料理本を手に取った。ちなみに本のタイトルは「サルでも出来るお菓子100選」とある。タイトルにある種の悪意を感じるのは気のせいだろう。
「で、どれを作るの?」
「ええと、それを決めかねて……ちょっと、そこの鼻紙取ってくれる?」
鼻血が出る程の鉄拳。見た目華奢なエイラではあるが、なかなか良い拳を持っているようだ。それともリストが見た目以上に軟弱なのだろうか。
出血が収まったところで料理再開。とは言え、いまだにクッキー生地さえ出来ていないという始末。料理再開どころか開始すら出来ていないわけだが。
「ほら、鼻血流してる暇があったら手を動かしなさいよ」
「いや、これは君のせいなんだよ?」
「なんか言いましたか?」
「いえ」
エイラの言う通りに生地の製作に掛かるリスト。初めてにしては随分と手際良く料理工程をこなしていく。そんなリストの姿に、エイラは小さく感嘆の声を上げた。
「随分手際良いけど、あなたって料理出来たの?」
「まあ少しはね。そういう君は?」
「え? ああ、と、うん。まあ、それなり、かな……。はは」
乾いた笑い声に明後日を向くエイラ。誰がどう見てもそれは――
「出来ないの?」
「で、出来るわよ!」
「出来ないんだね」
しばしの沈黙の後、持っていた本を滑り落としてしまったエイラはテーブルの下を探りはじめ、目的の物を見付けたのかおもむろに体を起こした。しかし持っているのは本ではなく、きらりと輝く包丁。普段見慣れた銀色のそれは、やけに鋭い光を放っているように感じる。戦場で敵意剥き出しに向けられる刃物とは、おそらくそういった鋭い光を放っているのだろう。
当然の事だが、二人が居る場所は戦場ではない。台所だ。ただ、戦場並の緊張感が漂っているのは言うまでも無い。
「ごめん。ちょっと本落としちゃって」
「いや、それは本じゃないよ。それは包丁だよ。聞いてる? 聞こえてる?」
「聞こえてる。さ、続きに取り掛かりましょうね。時間も無い事だし」
凄まじい緊張感――というより殺意めいた気配漂う中、リストはようやく生地を作り終え、そして今回最大の難関である「クッキーに混ぜる物」の吟味に掛かる。
「ココアとビターチョコだとどっちかな?」
「アエルさんの好み? あの娘って確か甘い物好きよね。それならビターは無いんじゃない?」
「でも、普段甘い物食べてると、ビターな味は新鮮で良いと思うんだよね」
「じゃあビター?」
「でもハズレた場合にどうなるか……」
今更決めかねるリストに対しエイラは呆れ気味に溜息を吐くと、右にココアパウダー、左にチョコパウダーの入った袋を取り、それを彼の前に置いた。
「両方作れば?」
「そうか! そうだね! 両方作ればいいんじゃないか! なんで気付かなかったんだろうなあ。エイラ。君は天才だよ」
「どーいたしまして」
喜ぶタレ目にふくれるエイラ。それでも彼女はどこか楽しげではあった。普段の緊張感漂う職務とは違う作業は、僅かながらにも癒しの効果を持つのだろう。
ただし、彼女の片手には相変わらず包丁が握られているわけだが。
片手に紙袋を持ったリストは、約束の場所である中央公園へと走っていた。季節は暖かくなり始める頃とは言え、吐き出す息はいまだに白い。
大通りを抜けると約束の場所に到着。辺りをきょろきょろと見渡した。しかし目的の人物が見付からないのか、リストは少々焦りの色を見せた。傍からみたらやや不審者気味の彼の肩を、小柄な人影がとんとんと軽く叩いた。
「おにーさん。そんなに挙動不審だと、ジャスティス呼ばれるよ?」
振り返ると、そこにいたのは小柄な少女。大きめの白いコートを羽織った少女は、冷えた両手を温めるように息を吐き掛けていた。
「ごめん。待たせちゃったかな?」
「待ってないけど。今、来たんだし」
寒さに耐えるように両手をすり合わせる少女にリストは微笑むと、持っていた紙袋を差し出した。少女は首を傾げつつそれを受け取ると、中を覗き込んだ。そこからラッピングされた一枚を取り出す。
「クッキー?」
そのクッキーの意味するところが理解出来ないのか、少女は相変わらず不思議そうに首を傾げている。
「この街では、男性から女性にクッキーをプレゼントする日があるんだ」
「へえ、知らなかった。変わった風習があるんだね」
クッキーを見ながら無邪気な笑みを浮かべる少女に、リストはつられるように微笑んだ。
「ところで、なんでクッキーをプレゼントするの? なにか意味があるんでしょ?」
身長差から上目遣いにリストを見上げる少女。向けられたつぶらで美しい瞳に魅了されそうになりながらも、リストは視線を外し、遠くを見た。
「それは――」
「それは?」
リストは少女に視線を戻すと、普段見慣れない真剣な表情を向けた。それからすぐに、見慣れた間の抜けた笑みを浮かべて見せる。
「いや、実は俺もよく知らなかったりして」
「はあ? なにそれ。変なの。まあ、それはいいんだけどさ。ちょっと面白い話があって――」
おしまい
***
いかがでしたかー!>< リストかわいいよリスト! このタレ目め!! さりげなくエイラさんもかわいくて二度おいしい。
アエルもいかにもアエルです。ああ、久しぶりに会ったね君たち。元気だった? 感慨深いのぅ。
とっても嬉しく、そして懐かしかったので、高田さまのSSにあやかって、高田さまのSSを元にしたセルフ二次創作とかやってみました。ようするに、高田さまSSの続きです。勝手にすんません。
短いですが続きに載せますので、よろしければー。
こっそりエランページが充実していってます。ありがとうございます。
そんでもって、第二回は乙麻呂さまの美麗イラストだったわけなのですが、これがまた「現代風」という妄想力を刺激される素晴らしいブツだったわけであります!!
で、ちょっとぽっかり時間が空いたので、さらさらと書いてみました。
おもしろくもなんともない自覚がありますが、乙さまのイラストにビビビときた方は覗いてみてくださいましです。
あたりまえにSSで収まるわけもないので、長編の最初んとこ、みたいな感じです。
完全にお遊びです。
イラストでいうと、下書きもなしに広告のウラにちょっと書いてみちゃったのをアップしちゃうよ~しちゃったよ~、みたいな感覚です。
つっこまないでね☆ (かわいくいってもな。