3-2です。3-3もほとんど書けてるんですが、もうちょっとあとで…。
時折拍手ボタン(読んだよボタン)を押していただけて、すごくすごく嬉しいです。ありがとうございます!
やっぱり気分がノるところとノらないところとあると思うんですが、現在どーしたんだってぐらいノってるところです。書くのが楽しくて。中盤から後半へ、というところなので、いろいろノってくるんだと思います。
で、この調子で書きたい気もしつつ、今の状態なら多少間を空けても平気だろう(自分のペース的に)ということで、この隙にいい加減他のやることをやろうと。
そんなわけで、とりあえず二次創作の方でやっていた長編を完結。次はさすがにギフト企画を書きます。ちょろちょろのぞいていると、なんか皆さん、二作とかそれ以上出すっぽい……?? 一作予定だけどいいかな……ってそもそも未だ無計画だけど。
今日明日あたりでギフトを書きたいと思います。んでまたクレアトゥールだっ。
ただ、なんかもう、寒くて動きが鈍いです。睡眠時間がなかなか削れない。寒いと眠い。というかこたつやふとんにいたい。なんて心の弱い。
でも書きたい気持ちだけはデカイ。なんて自分勝手。
それと、前回いってたミステリ。
新しい御方に挑戦でした。
道尾秀介さん、というと有名なのでしょうか。私は知らなかったのですが(あおりを見ている限り有名っぽい。
『向日葵の咲かない夏』というのを読みました。
なんか賛否両論ありそうな、好き嫌い分かれそうな話だなと思いつつ、私は好きでした。おもしろかったです。
んーと、乃南アサさんをちょっと思い出しました。『幸福な朝食』とかそのへん。
あと、あれ……えーと、名前が出ない……そうそう、摩耶雄嵩さんとか。『鴉』って個人的にはすごい傑作だと思ってるんですがあれも好き嫌いありそう。
なんにしても、こういう、最後に「あーーそういうこと!」と思わせてくれる物語だったり、登場人物の心理描写がぐいぐいくるようなものだったり、狂気をはらんでいたり……というのが好みみたいです。
そういえば、ちょっと前に東野圭吾さんの『眠りの森』も読みました。おもしろかったです。
おもしろかったんですが、上述したような感動とはまた別で、「やっぱり! そうだと思った!」と思わせてくれるミステリでした。ちゃんとわかるようにわかるように、でもわかりすぎてつまらないということはないように、という絶妙なバランスでした(私の中では。わかるひとには簡単にわかるのかも。ってそれはどれもそうか。
そういう意味では、伊坂幸太郎さんは、ストーリーとかそういうのはわりと早い段階でわかってしまうけど、そうではなくてその他の部分を楽しむ作風、というイメージです。あくまで個人的に!! ってもう数冊読んでやめてしまったのですが。
というか、ミステリ!! ってあおりがそもそもどうなんでしょう……。なんかを読んだときに「ミステリ」と書いてあって首をかしげた覚えが。
手元にどっさりあるのは、相変わらず伊坂幸太郎と、それと東野圭吾。道夫秀介ももう一冊あるのでとりあえず読むか。
全然関係ないですが、ついったーが気になってます。まったく仕組みがわかってませんが、なんかいろいろつぶやける!? 頭痛いとかお腹空いたとかリアルタイムで!!?(誰が読むのか。
「始めました」的な記事をちょろちょろ見かけるので、気になってるんだと思います、きっと。なんてわかりやすい性格だっ><
とかなんとかつらつら書いてしまいました。
そんでは! ドロロン!!
こうやって画像で並べると、妙に萌え萌えしているのが気になりますが(特に奥の二冊。
左手前から、ファンタジーRPG100の常識、そのアイテム編、左奥から魔法の薬、武器だもの、ジョブ大百科、と並んでいます。適当に並べました。まだあります。
こういうの読むのがすごく好きです。なんかもう理屈じゃなくわくわくしてくる……!! 100の暮らしは、ファンタジーRPGというと中世ヨーロッパが舞台になっていたことが多(い……かった? 現在ではよくわかりませんが少なくともベースとしては)い、ということで、当時の生活ぶりだったり、思想だったり、じゃあファンタジー世界ではどうなんだとか、そんなようなことがつらつら書かれています。中学かなんかの時に買ったのかな……いまでも大好きです。
実際に小説にするときには、リアルならなんでもいいというものではないと思うのですが、そこはさじ加減で……。というか資料としてどーのよりも、単純に好き。武器百科とかもう血が踊ります(危険。
マイナーな話ですが、武器でなにが好きかといわれれば迷わずシャムシール。名前もフォルムもかっこいい!!
ソードブレイカーも好きです。ぺきってしてみたい。ぺきって。
当時、戦闘シーンが書きたくて剣道部に入ったぐらいですから、武器とかそういう血湧き肉躍る感じはけっこう好きだったりします。
でも最近の自小説ではもう戦闘シーンとかすごくオマケ的な……。長編になると時々入ってきますが。書くのが得意かといわれると決してそうではないです。世の中うまくいかない。
それはそれとして、周囲の人間が妙にミステリにはまっているので、最近ミステリがめぐってきます。せっかく「どーぞ」とされたのだから読んでみようか……と手にとったりしてみる。やっぱりあの、最後で「そうだったのか!」となる感じだったり、張りつめた緊張感だったり、それを上手に緩和するユーモアだったり、ミステリってすごいぜとしみじみです。
私のミステリブームは第一期ファンタジーブーム(もちろん私の中の)後にきて、もちろんいまでも好きですが……また当時みたいにガツガツ読むのもいいなあ。なによりも時間。時間だ。世の中時間!
そういえば、このブログが年末(12月29日)で2周年です。もう2周年! なのかまだ2周年! なのかわからない。正直なところもっとやっているような気でいた……。月日って複雑。
そんなタラタラ雑記でした。
そろそろ木太朗が大人の木になるかなー。楽しみです。
ではドロ!
「…………」
「なんとかいったらどうなの! 勝手に入ってくるって、それって不法侵入でしょ! すぐに出て行って! 洗濯物を取り込む隙に入って来るってどういうこと!?」
「…………」
「イヤーーーー!! う、動かないで! わかった! ちょ、ちょっと待って落ち着いて!」
「…………」
「こ、これなんかどう? うちわ。ね、これに乗って。そーっと、そーっとね……そっっちじゃない! ここ! ここでしょ! そうそう……お外に出してあげるから……」
「……(ちょこん)」
「そうそう、おりこう。それがお互いのためだから。長生きしようよ。こんなところに入ってくるもんじゃないよ」
「…………」
「もうちょっと、もうちょっとね……(カラカラ、ポイ)……ふぃぃ~」
先日の私vsカマキリ(実話)。
私の家はアパートの一階です。けっこう遅くにシャワー浴びたり、生活が不規則だからということで、一階の方が気楽かなと一階を選択したのですが……。
虫が入ってくるなんて聞いてないよ!!!!
洗濯物を外に干すと、その洗濯物にくっついてるとか、開けた瞬間にしゅっと入ってくるとか、そういうことがときどき。本当に怖いです。そういう経験をした後はしばらく部屋干しになります。こえええええもん。
それにしてもカマキリって。
これは初のことでした。
もうお会いしたくないです。
ちなみに一対一だというのにリアルに上のようなことをしゃべくってました。どう考えても気が動転してました。はたから見たら怖い人です。
よほどのド都会でない限り、こういうことはあるのだと思います(うちは都会と田舎の中間ぐらいのイメージ。名古屋にしては田舎か。いやどーなんだろう。
これから引っ越すという方、一階にはそういうこともあるのだと、覚えておいてください……ふへへ。
*
で、ぼんやり復活ということでやっとクレアトゥール更新です。三章第一話UPしてきました。コチラ!
二章第三話のイラストもいただきまして、ギャラリーにUPしてあります。これ、すごいです。すごく好きです。なんかもう挿絵! って感じで!!! ぜひ見てみてください。
小説家になろうの方はココです。
そんで、麻葉さまの全面協力によって、こっそりクレアトゥールの拍手を更新。よろしければポチッとしてみてください><
クレアトゥールはやっと半分ぐらい。こんな遅々とした進みは初めてですが、これはこれでいいような気がします。新鮮!
勢いにのってががーっと更新したいような気もしますが、12月ってことはそろそろギフトだ! なんか書こうと思います。
はっ、そうだ! 12月なので、あれです、11月中に開催されていたアルファポリスさんの青春小説大賞が終わりました。
これを機に読んでくださった方、投票してくださった方、本当に本当にありがとうございました!!
さー書くぞーー!!!
どろろんっ!
おおおお久しぶりです……>< もう完全に浦島太郎です。いま世の中はどうなっているのか……!!
消えている間なにしとったんじゃといわれれば、あれです、風邪引いてました。一度治った感じだったんですが、待ちかまえてたみたいに多忙になり、多忙期が終わりきらないうちに新しい風邪を引いたんだかぶりかえしたんだか、またガッツリ風邪でした。
希に足跡を残していることもあるかもしれませんが、基本的にはみなさまのブログにお邪魔することもできず……ああ私の心のオアシスが>< 情勢が! わからないよ!!
いつも大体病院には行かないか、行っても一回なんですが、今回はそんなわけで二回お世話になり、ずるずる長引いているのでもう一度いくべきかどーかというところです。ほとんど治ったんですが、すっきりと治らない……。相変わらず熱はまともに出なかったんですが。インフルでも出なかったんだからそりゃ出ないだろという感じですが。もう発熱して病原体と戦うという行為を放棄している気がします。
熱だ!!!! という感覚はあるんですが、計ると35度代なので、そうなるともう意地みたいになって何度も何度も計ったりします。熱が出て欲しいわけじゃないんだけどさっ。ぶちぶち。
噂によると、新型インフルエンザはひとによって症状がさまざまということで、実は新型だったんじゃないかとか思ったりもしてます。でも熱がないと検査すらしてもらえませんでした(そりゃそうだ。
ちょろっと顔を合わせた父上にしっかりうつり、その後母上にもうつったそうです。そのほかにも私と接触したことによって(もちろんマスクはしていたよ!)風邪を引いたという証言が2件。そんなわけで合計4件。ほぅらこの感染力(とても迷惑。
風邪とはまったく関係ないのですが、偏頭痛持ちで、今日は一日頭痛と闘ってました。もうどうにもならないです。
藁にもすがる思いで、「頭痛を治す周波数」(←検索したら出てくると思います)とやらを聞いてました。友人からケータイで送ってもらったんですが、ひたすら「ピーーーーーー」と流れるのです。胡散臭ッ、とかちょっと思わないでもないですが(すみませんどーも)、でも治らないときにはしっかりすがる。ちょっとマシになるような気がします。
それと肩とか手とかに湿布貼りまくって、タオル持ってぐるぐる回す体操して、家のなかでも頭にはニット帽をかぶって。できることはなんでもやるぜ! やっつけるぜ頭痛!!
こんなんどーよ、みたいな民間療法とかあったらぜひ教えてやってください。
*
そんな不健康報告はともかくとして!!
消えている間にも麻葉さまからイラストをいただきました>< クレアトゥールの子どもたちの新しい挿絵と、スピラーリというにーちゃんのキャラ画です。
サイトはコチラ!
なろうはコチラ!
なんですが、キャラ画なんかはPCからしか見られないのでは、ということにやっと思い当たったので、みてみんにも投稿してみました。って一週間ぐらい前(風邪がマシだった瞬間)の話なんですがやっと報告。
ケータイからも見られると信じています。みてみんはコチラ!
みてみんでは麻葉さまからいたただいたイラストを投稿しているだけなのですが、こっそりいろんな人のイラストだったり記事だったりをロムロムしています。
いまやってる画力向上計画とか、すごい興味津々で見てます。イラストの知識がないので、ひたすら「すげーーー!」としかいえないのですが、いやなんかもうすごいです。みんなすごい! すごいよ!! イラストって力だよ!!
すごいなあ、としみじみです。すごいすごいってそれにしてもこの語彙力。どうなんだ。
そんなこんなで全然小説書けてないです。
ここで書いてもしょうがないですが、二次創作ブログの方もぶっつり止まっています。コメントいただいているのにすみません……><(本当にここでいっても!!
ギフト企画とかまだ先のつもりでいたんですが、書きたくても物理的に全然書けないこともあるんだなとか思うと、書けるときに書いとかなきゃと思ったりします。どうなることかっ。
というわけで、光太朗は元気です記事でした。
どろり。
少し前ですが、麻場さまから新しい挿絵をいただきまして、第二章1話のイラストもアップされております。ショコラちゃんのかわいさにくらくらする品です。
見てやるぜという方は、
へ!!
そうなのです、いつの間にかバナーが変わっております。なんとこれも麻葉さまに作っていただいたのです! もちろんロゴもね!! もうどこまで依存してるの!? という頼りっぷりでございます。えっへっへ(悪びれろッ
ちなみに、挿絵に合わせてUPする小説家になろう版は、第二章1話まで進行中。コチラです。
そんでもって、いおういおうと思ってタイミングを逃していたのですが(いや忘れてたなんてそんな)、アルファポリスさんで青春小説大賞が開催されております。昨年と今年とファンタジー大賞にエントリーしていたのですが、今回は青春でもエントリーしてみてます。
出してるのは、
宇宙人、桜子。
カトレアとお呼びになって
の二つです。
二つとも、私の中のジャンルは「コメディ」なのですが、アルファポリスにコメディというジャンルはなく、学園ものだし青春ってことでもいいんじゃないかと、思い立ってエントリーです。
前回のエランやヴェッキオの万能薬で読んでくださった方がいたので、ちょっと嬉しくなっちゃったというか、またこれを機に読んでもらえたりしたら幸せだ、とか思ってしまって。えへ。
大賞ページを見に行ったら、カトレアに投票してくださった方がいるみたいで、感動です。たぶん、二人ぐらいの方が投票してくださってるんじゃないかと……うおお感涙>< ありがとうございます!! って全然ここ見てないかもしれませんが!
あ、それと、秘密基地の執筆道場にもこっそり参加してみました。イラストにドキドキして思わず。でも誰も参加していないのです……どなたかいかがですか!!
描写もですが、個人的には字数を絞るのが一番大変(かつ修行になるというか)だと思っています。二回に分ければいいんですがその勇気はない。削りまくりました。
そんでは、続きで例によって診断モノ。初クレアトゥールです。