忍者ブログ
今日も今日とて光太朗
自作小説についてなどを、つれづれに。
[58]  [59]  [60]  [61]  [62]  [63]  [64]  [65]  [66]  [67]  [68
2025-02-03 [Mon]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2008-07-25 [Fri]
以前、青蛙さま宅にて蛙グッズの話題が出たので、今日は我が家の蛙族様を紹介致します。

どーん。

b50359d2.jpg









お二方とも王族です。

頭上に燦然と輝く王冠。この威厳。
どうですか、上の御方のこの笑み。余裕の笑みです。
下の御方は一昔前のアクションゲームの中ボスにしか見えません。つーかでかい。

お二方とも、海外のお生まれでございます。
現在アメリカにいる兄がおみやげにとお連れになったのでございます。

上の御方は大変グルメなかたでございます。
動物性タンパク質、しかもメルヘン系をこよなく愛します。

7fd13fb8.jpg









食べ過ぎ。

中身のちびっ子たちは、兄がわざわざ別口で購入して中に詰めた状態でプレゼントしてくださいました。世の中の無常がふと頭をよぎるような、ニクイ演出でございます。


下の御方の使い道を本気で討論した結果、バランスボールみたく乗るんじゃね、という説が有力です。中にはバランスボールみたいなのが入っているので。四角いけど。

そこで、トライしてみました。

f91958bf.jpg









さすがラッカル、納得の安定感です。


というわけで、我が家の蛙族のご紹介でした。
どんだけぬいぐるみ系豊富なんだ、うち。

拍手[0回]

PR
2008-07-24 [Thu]
まわってきたんだぜ……。
現さん→チヤさん→神月さん→李さん→光太朗 です。

い、いいい、いいの? 後悔しないの?? 正直怖いよ、苦情とか聞き流すよ!?


ちなみに、
現さん→チヤさん(ここまでは同じ)→要さん→碧檎さん

っていうルートも進行中です。実は要さんからまわってこなくてちょっとほっとしたとかしないとか。そうか、結局来たか……。



◆バトンルール
・次の文章に、又は次の会話文に繋がる様に話を続ける事。
・短くても長くても、会話ばかりでも文章だけでもOK。
・違うルートから回ってきたバトンを2回書くこともできます。(なるべく同じところを回らないように違う人に回してあげて下さい)
・恋愛小説になっても、同性愛になってもOK。全ては貴方の文章で変わります。
・視点は自分好みで変えて下さって構いません。
・前の人の続きから書く場合は、前の人の文を少しだけ前置きとして入れて置くと他の人が書きやすいかもしれません。
・自分の文章の前に名前を記入してください。(ここから○○の番など)


≪タイトル≫
おたくと腐女子の妄想恋愛術

拍手[0回]

2008-07-23 [Wed]
『ヴァストークの歌姫』、削除いたしました。
削除しようと思って開いたら、新たに評価いただいていて、感動するとともに、やっぱり消すのなんかもったいないなーー、みたいな名残惜しい心境に;
再度アップしても、いただいたありがたい感想等は消えちゃいますもんね。ブログみたいに、「公開」「非公開」ってあったらいいのになあ……って、十分お世話になっているのに何をこの上って感じですが。

もし読んでる途中だったよコラ! という方がいらっしゃいましたら、そのうち再アップされますのでどうかお待ちください>< 本当に申し訳ないです。
もしくは、メッセかなんかいただければ、文書添付って送りつけます(笑

今日は趣味の話でもたらたらと。
例のコロボックルとかなので、立場をわきまえて続きにて~~

拍手[0回]

2008-07-22 [Tue]

ちょ、なんか、怖いので続きにて!
ホラーじゃないですヨ。

拍手[0回]

2008-07-21 [Mon]

ごん太さま宅でキャッチした創作バトンです。
がちがちに、うぜぇえってぐらい語ってます。長いです。正直読み返したくない(コラ

そういうのお好きな方だけどぞー。



創作家にインタビューバトン


【ルール】

回答の際2~13の質問のひとつ削って自分が気になる創作関係の質問を入れて下さい


ってあるんですが、面倒なので質問はいじりましぇん。


1.回してくれた人の作品(絵、小説等)の印象

 回してくれた(というか勝手にキャッチ;)人:ごん太さま

 非常にテンポの良い、漫画的な作品をかかれます。スピード感のある漫画を文字で表現、といった感じで。自分もかつて漫画的に、を意識してかいたことがありますが(『かみさまロード』ってやつです)、彼ほどのテンポを表現するには至りませんでした。もちろん、それだけでなく、作風は様々です。
 現在、ほのぼの小説を模索中とのこと。ファイトです!


2.創作を始めたのはいつ頃ですか?きっかけらしいきっかけはありましたか?

 真剣に思い出してみました。たぶん、最初にノートに物語みたいなのを書き始めたのが小学校五年生です。まあ、小説といえるようなシロモノではなかったですが。 
 きっかけ……うぅん、幼稚園のころから本は大好きで、他の子より早く黙読を覚えたと語り継がれています(笑
 小学生になってからは図書館に行きまくって、ルパンとかホームズとか読みあさってました。ルパンはもう、何度読んだことか。あと、久美沙織さんのドラクエシリーズとか大好きだったなあ。読みまくってるうちに、そのうち自分も……って感じだったと思います。


3.作品内でカップルを考えますか?

 ……カップル? そういう話なら。
 ん? それとも自作で二次創作的に妄想するかとか、そういう話? だとしたら、NO!
 いまいちわからん質問ですぞ。


4.どんな時ネタ浮かびますか?

 やらなきゃならない日常のことをしてるとき。仕事だったりお風呂だったり掃除だったり。学生時代なら、勉強してるときとか(だめじゃん。
 あとは、素敵なイラストや景色、映画や音楽に触れたとき……かな。
 

5.創作やっていて特に楽しい!と思うのはどういう時?

 特に楽しい、と思うのは、長編が完結した瞬間かな。あの達成感はクセになる。
 うーん……でもやっぱり、書いてる期間はずっと楽しいです。半分その世界に浸かってるような気分で。だから終わってしまったときに、ふと寂しくなったりします。
 楽しい、とは違うけど、読んでもらったり感想もらったりっていうのは、もう感無量。最高です。


6.キャラ設定、どこまで決めますか?

 長編なら、異様に細かく。背景、よりもむしろ性格的な方向です(背景は場合によりけり)。好き嫌いとか、クセとか。その方が書きやすいので。


7.創作について考える頻度はどれくらいですか?

 広い意味で捉えるなら、ほぼ毎日。趣味ですから!


8.話作りにおいて重視している所は?

 語りますよ。ちょっと質問から逸れるかもしれませんが。


 ☆インパクト
 これは大事だと思います。良くある話、にはあまりしたくないです。あえて王道を意識することはありますが。特に冒頭のインパクトは必須。


 ☆伏線
 伏線大好きです。読み返したときに、「あ、これ!」「あ、ここにも!」と思ってもらえるような話作りが理想です。


 ☆余白、余地
 作中であまり語りすぎない、ということです。読み手自ら気づくこと、「これはこういうことだったのか」と思ってもらうということ。せっかく伏線を張っても、語りすぎては意味がないですから。なんていうんでしょう、アハ体験?(違う?
 もう一つは、設定の説明をしすぎないということ。新任の教師がよくやらかす失敗は、教師自身が知っている10のことを、10すべて伝えようとすること、らしいです。論点がずれるし、わかりにくくなります。似たようなことが小説でもいえるのでは、と思っています。


 ☆共感
 いわゆる人間くささというか。どういう方向性でもいいので、ああ、わかる、と思ってもらえる場面を入れたいです。


 ☆テンポ
 ストーリーの流れのテンポ、描写のテンポ、両方とも大切だと思ってます。読み始めたら最後まで読みたくなっちゃうような話作りが理想です。


 ☆作風
 ちょっとした語彙や表記、地の文の印象。作風によって変えるようにしています。これは、なんとなくぼんやりと漂えば良いと思ってます。

 

 上記全部ができたらすごいですね。精進あるのみです。頑張るぞ。


9.思いついたネタをどうやって書き留めていますか?

 書きためないです。
 あ、詩や短編は、ネタの元というか、エッセンスだけもらって、その後長編になる可能性をはらんでいる感じです。


10.スランプに陥った時の対処法は?

 ……書きたいのに書けない!!! っていう状況にはあまり心当たりないです。デキはともかくとして。ひたすら書いたものが気に入らなくてポイすることはよくありますが、それはスランプではなくてステップだと思っています。無駄ではない。

 スランプではなくてステップとかって、上手いこといっちゃった感じが恥ずかしくてドウシヨウ。


11.創作に欠かせないものは?

 経験。


12.創作における文章の構造に思う事。

 これまた、微妙な。
 書き手によっていろんな構造があるとは思いますが、読み手にだって好みがあるわけですから、これがイイ、これがダメ、というようなことはあまり思わないです。
 ……って、これ、どういうことを聞きたいんだ? ちょっとよくわかんないですよ><


13.今まで何話くらいの物語を作りましたか?

 話? 何話!?
 連載モノ、という意識で書いたことがないので、答えられないです。一話の長さにもよるじゃんよ。
 あ、えーと、シリーズものっていう解釈なら、エランが一番多くて、長短込みで8作。


14.大好きな創作家さん10人にバトンタッチ(絵、文章等の印象付きで)

 がちがちに答えたので、やりづらいかなってことで; フリーでどうぞです!



──長ッ!
以下、テンプレです。

拍手[0回]

HPへ
Copyright © 今日も今日とて光太朗 All Rights Reserved.
PhotoMaterial by Kun  Template by Kaie
忍者ブログ [PR]