忍者ブログ
今日も今日とて光太朗
自作小説についてなどを、つれづれに。
[73]  [74]  [75]  [76]  [77]  [78]  [79]  [80]  [81]  [82]  [83
2025-02-04 [Tue]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2008-04-23 [Wed]
終わりの人形について語ります!

ずいぶん昔に書いた異世界ファンタジーです(長編。
どれぐらい昔かっていうと…………十年前!? マジか!! そんな前か!!!
なので、文章とか稚拙なんですが、個人的には好きです。暗くて。

なんでいまさらこれについて語るかと申しますと、

素敵イラストをいただいたからですよ!!!


まずはご覧ください!

120300494362.jpg










うわーん、素敵すぎる><
「なろう」の作者さまで、絵師さまでもいらっしゃる、曼珠沙華さまに描いていただきました。

『終わりの人形』にいただいたコメントがとても嬉しくて、お名前がっちり覚えていたんです。そうしたら、基地のイラスト依頼のところにお名前が!
これは運命だ! そうに違いない! 違っても知るもんか!!!!
と依頼させていただいたのです。

なんて美麗……!!
『終わりの人形』がどんな話かというと、まんまイラストみたいな話なんですが、えーと一応あらすじ……


 ニンゲンが進化を求め、皆人形(ドール)になってしまった世界。獣の耳と尾を持つビースルの少女は、ドールの少年と共に旅立つことを決意する。生きているといわれる、最後のニンゲンに会いに行くために──


という感じです。

イラスト、まだまだあるんですよ!
続いてキャラ紹介!!

主人公、ロゼ。
512185fe.jpg









ドールの少年です。
性格は……えーと、おとなしいです。あ、アピールポイントがない…;;



ヒロイン、ミーシャ。
1203004458345.jpg









ヒトの心を読むという能力を持つ少女。
それゆえに、彼女にはとても大きな望みがあります。
人形であったロゼを目覚めさせた人物です。



アスフェル
1203004768799.jpg









カギを握る人物。
ロゼやミーシャよりも年上で、役立ちます。飄々キャラ。



ファレイ=ミラ
120300505626.jpg









セプテンの赤の神官。戦う女性です。とてもまっすぐな人物。




どうですか、美麗イラストの数々!!
もう感動です。自分でこの記事何度だって見てやるっ(笑

とにかくもうイメージ通りで、素晴らしいのです。
十年前の描写に耐えられそうでしたら、のぞいてみていただけると幸いです。

終わりの人形
http://ncode.syosetu.com/n1640c/



語り、っていうより紹介でしたね。
また今度つっこんで語るかもです。



※翌日追記
現在、2010年だと真正面から本気で思ってました。
正しくは10年前でなくて、8年前です。
気づくのが後れたので、修正でなくて追記にて><

拍手[0回]

PR
2008-04-22 [Tue]
エンキド様主催で、小説大会なるものが開催されます。

・〆切5/12
・400字原稿用紙換算40~100枚(上下限ともに2割は誤差の範囲として認める)
・ジャンルは自由

詳細は
http://sky.geocities.jp/novel_giruga/top.html



というわけで、せっかくなので参加することにしました。
最初はぜんっぜん参加する気なかったんです。なんか審査があるようだったので。チキンの私にしてみれば、敷居が高いというかなんというか。

針井龍郎さまや、シャッフル企画に参加してらした愛田美月さまが参加されるというのを見て、おおー気になるなあ、開催されたらこっそり読みに行こう、とか思ってました。
さらに文樹妃さまも参加されるとのこと。とても楽しみではあったんですが、やはり参加する気はなかったのです。

ところが!
ある日、文樹妃さまのブログのコメントでのやりとりにて、

「この大会出られないんですか?」

とのお言葉が!


「出ます」


だってだって、お誘いですよ? 私そーゆーのほんっと弱いんです、嬉しくてしょうがなくなっちゃうんです。
さあみなさん想像してみてください、文樹妃さまのような癒し系の素敵女性のお誘いですよ! 出るっちゅーの!!!

いやいや、冷静になろうか。
別にお誘いじゃないだろう。
単純に質問だろう?

「出るのか? yes or no ?」

ってことだろベイベ。



でも出るんだもんっっ><



ちょうど、長編の前にいっこぐらい短編書いておこうと思っていたのです。
〆切まだ先だし、のんびり書こうと思います。


参加者まだまだ募集中みたいですので、興味のある方はぜひ><

拍手[0回]

2008-04-22 [Tue]

なんだかんだで長年小説を書いてきましたが、小説を書く上で気をつけていることは何か、といわれると…………

……いわれるとなんだ? ええと、いっぱいあります。


で、今回は、そのうちの一つ、表記について語ってみようかと。
けっこうマジメな内容なので、興味のある方だけぜひ><


この場合の表記っていうのは、同じ言葉でも、平仮名にするのか漢字にするのか片仮名にするのか、ってことです。
私は作風によって、ある程度文体を変えると同時に、表記も変えます。
たとえば、「エランシリーズ」は漢字多め、「現実サーガ」なんかは漢字少なめです。具体的には、何、事、者、物あたりを漢字にするのか平仮名にするのか。最初に、ある程度決めてから書き始めます。
セリフをいう人物によっても変えます。「ヴァストークの歌姫」のグリーヴァとかは片仮名ばっかり。あとは、その時に表したい事柄によって変えたりなんたり。セリフうちなら、ら抜き言葉やちょっと間違った表現を意図的に使うこともしばしば。

日本語ってすばらしいですね!
表記だけで三種類も。表現できる幅ってとてつもなく広いと思います。

学生時代、日本語を研究してました。
「お茶でも飲もうよ」、の「でも」とは!? 「映画でも観に行かない?」の場合、映画じゃないといけないのか!? みたいな発表やったりなんたり。やー楽しかった。
で、私が卒論でやったのが、

「日本語の表記  ──平仮名表記、片仮名表記、漢字表記の使い分け──」

だったのです。
一般書籍や雑誌等を調べたり、アンケートを作って様々な年代の方にご協力いただいて、表記によってどう印象が変わるのか、どう使い分けられているのか、を研究しました。

以下、卒論の一部を抜粋。


<漢字表記>

 どのような場面にも,幅広く使える表記法である。ただし,普段あまり使わないような表記(我が侭,何れ,殆ど……等)は,かえって違和感を伴ってしまう場合が多い。他に,特徴として,主に以下の四点が挙げられる。

 ① 堅い雰囲気を伴う
  ② 重い雰囲気を伴う
  ③ 具体的,物質的である
  ④ 語によって,時代の古さを表す


<平仮名表記>

 語によっては,漢字と同じく広い場面で用いることが可能である。もの,いう,やわらかい,あたたかい,さみしい,すてき,おおきな,ちいさな……等は,平仮名表記にしても違和感はない。しかし,普通漢字で記すような語(使用頻度のあまり多くない語であると考えられる)を平仮名表記にするのは違和感を伴う。すいはんき,だいりせき,こうみんかん,こっとうひん,げんしゅく,だいだいてき……等がこれである。これらを平仮名表記にするのは,特別な意味を表す場合である。平仮名表記の特徴としては,主に以下の四点が挙げられる。

 ① 意味を排除し,音だけを表す
 ② やわらかい,あたたかい雰囲気を伴う
 ③ 幼い雰囲気を伴う
  ④ 女性的な雰囲気を伴う


<片仮名表記>

 一般には用いられないため,文のなかで片仮名表記は目立つ存在である。片仮名表記の特徴として,主に以下の五点が挙げられる。

 ① 意味を排除し,音だけを表す(平仮名表記よりもその効果は強いと考えられる)
 ② 目立たせ,注目させる
 ③ 軽い雰囲気を伴う
 ④ 若者言葉を表す
 ⑤ 他と区別し,特別なニュアンスを加味する


 これらの特徴は,あくまで,現代の一般的な表記のなかでのものである。例えば,片仮名表記ばかりの小説のなかでは,片仮名表記よりも漢字表記の方が目立つ存在となり,特別な意味を持たせることも可能となる。片仮名表記が他と区別する役割を担うのは,現在の表記として片仮名が主流ではないからである。実際に,滅多に漢字表記にしないような語については,片仮名表記よりも漢字表記の方が目を引いている例が多くあった。
 表記の使い分けは,例えば倒置法や体言止めなどの表現法と同じぐらい,文の意味を左右するものだと考えられる。それどころか,表記法を使い分けることで,倒置法や体言止めなどでは表しきれないような,微妙なニュアンスを描き分けることが可能となる。勿論,形式的な文書,重要書類などは,できるだけ漢字表記しなければならず,漢字表記するのが当たり前であるが,こと表現の世界については,表記の使い分けは非常に大きな可能性の拡大につながる。



堅っ苦しいな、オイ!!!

まあでも、このブログを見てくださっているのは物書きさんが多いと思うので、興味もあるのではないかと発掘してみた次第でした。
でもまとめだけ載っけてもわかりにくい…かな。アンケート載せた方がおもしろかったかも。後日そっちを載せるかもです。
っていうかもう、卒論まるごと載せるか? グラフとかすっごいたくさんあるけど(笑

ちなみに、かの有名な松尾芭蕉さんが、「最近の若者言葉はなっとらん」とか言っていたそうです。いつの時代も、似たようなこと言われながら生き残っていく言葉は生き残っていくんだな、としみじみ。

日本語大好きです!!!(告白

拍手[0回]

2008-04-21 [Mon]
全国の眼鏡属性(オタ用語)の皆々様方、青蛙さまのブログにて眼鏡フェスタが開催されますよ要注目!!!


というわけで、青蛙さまのとこでコメント書いたときには100%冗談だったんですが、なんかぽっかり時間があったので本当に書いてしまいました。

眼鏡SSです。

眼鏡目線で世の中の眼鏡さんたちを切って切って切りまくるというお話…
…も、考えたんですが、

あれです。

鳥肌的なお話になりました。


このSSを持ってして、私は恋愛ジャンルから卒業しようと思います(早ッ

ムリでしたごめんなさい。
やっぱりダークなのとバカなのに向いてます。

バカなの、といえば、名探偵シャルロットシリーズについて、続きは? と心底嬉しいコメントをいただき、もう幸せいっぱいです。
もっそい単純なので、うっかり書きそうです。



というわけで、鳥肌必至の眼鏡SS、
鳥肌ドントコイの方だけどうぞ。

青蛙さま、本当に書いて本当にゴメンナサイ本当に反省してます。

拍手[0回]

2008-04-20 [Sun]

……だれ?

というわけで、拓平さまのところからいただいて参りました、

題名に名前が載ってる人がびっくりして受け取るバトン

でございます。
このブログを、もし伊集院梅子さんがご覧になっていたら、それはもう驚くと思います私が。

なんて存在感のある名前だ、伊集院梅子。
見てたらやってくださいね、梅子さん。
よかったらコメントください、お友達になりましょう(以上、すべて妄想。

じゃ、いきまーす。

■説明
回ってきた五文字を携帯の記憶している変換機能で1文字ずつ変換。
その変換機能にでる上位5つを惜しげもなく晒す。
そして次に回す人に新たな5文字を指定。


拓平さまからのワードは、「きやらめる」でございました。

「き」
キーワード



聞いた


なんで一文字とか多いんだ?

「や」
やー
焼き菓子
焼いたの
約束


焼き菓子を焼いたらしいです。

「ら」
来週
来週末
ライス
ライン


来週末になにがあるのか。

「め」
メール
S

名駅
明治


名駅っていうのは、名古屋駅のことですね。名古屋在住です。

「る」
(>□<)
(#>▽<#)
(´ー`)
(>ε<)
(>_<)


ええっと……「る」で顔文字を登録しているんですよ……。
パソではやったら >< を使いますが、ケータイでは一応バリエーションがあるようです。



というわけで!
ここからわかっちゃう、光太朗のメール内容大公開!!


やー、メール遅くなってゴメン(>□<)
来週っていうか来週末、ヒマ? Sっていうキーワードに気がついて、この機にライスで焼いたの、焼き菓子。
でもぜんぶ目に入っちゃって約束守れなかったよ(#>▽<#) 
名駅に着いたらライン越えちゃって線路落ちるし(´ー`) ウケるっ(>ε<)
もし、明治の矢について聞いたら、ムリしないで楽してね(>_<)
 


ウソです。
でも順番とか守ったんで、このメールを作成したら私とまったく同じになるはずですよ!(なってどうするのか。


えーと、続き。

●回してくれた人の印象をどう思いますか?

最高です。イラストかわいいんです。ブログも毎回おもしろいです。出会いは私がストーカーしたことです。

●大好きな人にバトンキャッチ!

そんなの皆さん大好きに決まってるのに>< 罪な質問!

●タイトルに回す人の名前を入れてびっくりさせて下さい。

一応やりましたけどもね。

●次のお題⇒「すいませぬ」

謝ってみた。
興味のある方やってください。
拓平さまのブログと両方見てるって方多いと思いますし、スルーでもなんでも可です。





拍手[0回]

HPへ
Copyright © 今日も今日とて光太朗 All Rights Reserved.
PhotoMaterial by Kun  Template by Kaie
忍者ブログ [PR]